大阪芸術大学の「音と芸術」という担当している受講者数百名の人気授業から派生して、学生たちや卒業生などと即興リズムパフォーマンスの活動を2013年からしています。アフリカンリズム+日本民謡調的なノリで、飛び入りもOKの参加自由のとびきり楽しい演奏活動です。いろんな楽器に触りながら自由に参加するワークショップ形式での展開が多いです。
山本伊織と市川衛のリズムコンビを中心とした自由な即興演奏で、オープンキャンパスや大学祭などで演奏をしてたのが始まりで、近年は学外を飛び出した活動を定期的に行なっています。
打楽器はジャンベ、カホン、ギロなどの既成楽器に加えて、ポリタンク、バケツ、竹、空缶、掃除用具などのストンプ的な日常品や自作楽器などを多用し、でんでん太鼓やミンミンゼミなど音の出る民具も使用しています。
メロディー楽器は龍笛、インディアンフルート、三味線などを使用した完全即興演奏です。
「自由で楽しくなければ音楽じゃない!」がモットーの一期一会の演奏です。
ワークショップ形式の子供からお年寄りまで楽しく自由参加できるリズムワークショップ形式の活動を中心に展開していますので、関西中心で実施希望の方はご連絡ください。
即興リズムパフォーマンスやリズムワークショップのYoutube動画を以下に紹介します。(左上に「再生リスト」ボタンがあります)